明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。寒い季節になりましたね。お身体に気をつけてお過ごしください。仙台も非常に寒いですが、雪があまり降らないので出かける際、さほど不便にならず、羨ましいと感じています笑 会津では雪がかなり積もるので、この季節は30分かけて歩いて大学に通っています。冬の期間、運動が体育の授業だけなので丁度いいですが。
さて先日、我々仙台三高56回生は成人の日を迎えました。私は同窓会には行かなかったのですが、仙台に帰って早速、中学の友達三人と飲みに行きました。色々懐かしい話をして束の間を楽しめました。そんな談笑の中で聞いたのですが…声優を目指して東京に出た女友達は仕送りなしで生活してるそうなんです。東京といえば物価も高いし家賃も高いし、もう色々高いですよね。しかし、彼女はそんな東京で何の援助も受けずに身一つで頑張っているそうです。自分でお金を稼いで日々の生活をやりくりしてる。自分なんかよりももっと責任を背負って生活してるんだなと思い、刺激を受けました。
責任というのは、誰しもいつか必ず負うものです。しかし、まだ社会に出ていない我々が責任を強く実感する機会は少ないでしょう。一人暮らしをして自分で周りのことを全てできるようになって、やっと責任を少し感じるかと思います。私も今年から一人暮らしを始めて、やっと色々な責任とかを感じてきたところです。親元にいた頃はある程度管理された中で自分のしたいことだけをしていましたが、今は何をするにも自分で選択、決断しなければなりません。いま思うと、逆に親元での生活の方が自由だったんじゃないかとも思います。
高校生のみなさんは来年、再来年あたりから一人暮らしを始める人も多々いると思います。また、既にバイトをしていて責任を感じている人もいると思います。高校生のみなさんが今自由にやりたいことができているのは、やはり親御さんのおかげです。親御さんがみなさんの代わりにお金を出してくれるし、責任を負ってくれるから好きなテニスができているし、行きたい学校も選べてるんです。じわじわと自分達に近づく「責任」を感じながら、そしてご両親に感謝しながら残りの高校生活を大切にしてください。
今年受験生になる方々、高校生活は残りわずかだと思いますが、高校テニス生活はもっと早く終わります。もう間近まで迫っていますね。IWANUMA TENNIS OPEN 第3回大会で自分の苦手克服や試合慣れに励んでください。みなさんが最後の高総体で全力を出せるように準備、頑張ります!