みなさんはじめまして

はじめまして、そしてあけましておめでとうございます。大会運営メンバーでアプリ制作部門の今野といいます、よろしくお願いします。
今回は初回ですので、まずは自己紹介からしたいと思います。
私は現在大学2年で、東京の某私立大学に通っている情報系学生です。出身は仙台で、小・中・高とずっと仙台にひきこもっていた芋が、いきなり単身東京へ放り出され、今ではこんにゃくになった次第です。もうすっかりおでんがおいしい季節になり、こんにゃくである私も各種コンビニでしみこんでおります。
こんにゃくになってから早2年が経ちましたが、いまだに東京の人の多さには物理的に圧倒されてばかりです。中央線や都営大江戸線の朝は人権がなくなりますので、みなさんも気を付けてくださいね。
さて、自己紹介はこのくらいにして次の話に進みましょうか。
次回大会について
ここ最近、運営チームは2月末から3月初めにかけて開催されるIWANUMA Tennis Open 2nd stage に向けて急ピッチで準備を進めています。かくいう私も、次回大会に向けアプリ制作に打ち込んでおります。世間の大学生が年末年始を楽しんでいる中、なんと寂しいことか...
次回大会では新たな試みがいくつも行われる予定です。それを現時点で私の口から言うことはできませんが、一つだけ言えることがあります。
みなさん、スマホをお忘れなく。できればモバイルバッテリーも。
次回はスマホを駆使する予定です。もちろんスマホがなくても参加はちゃんとできますが、あると格段に便利になります。いちいち本部に行かなくても、手元のスマホから自分の試合が入っているかどうか、仲間の試合が入っているかどうかが分かるようになります!
でも、冬ってすぐバッテリーなくなるし...
と思っているそこのあなたのために!! 一つ豆知識を伝授いたします。
冬のバッテリー対策
スマホに使われているリチウムイオン電池は、大体35℃で適正に動きます。そのため、スマホ本体を人肌に温めておくことで、その分バッテリーのもちも良くなります。そのため、使わないときはできるだけ自分の肌に近いほうのポケットに入れておくことでバッテリー対策になります。カイロを使うのもいいですが、その場合は高温になりすぎるのにも注意してくださいね。
それではここらでお別れです。ここまで付き合ってくれてありがとうございました!